夏の暑さ対策や、冬場の暖房効率アップに欠かせない存在となった「サーキュレーター」。
なかでも、コスパに優れたアイリスオーヤマの8畳用モデルは、たくさんの人に選ばれています。
今回は、「アイリスオーヤマ8畳サーキュレーター」の特徴や、分解・掃除に関する疑問、実際の口コミまで詳しくご紹介します。
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターの特徴はこれ!
「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」には、大きく分けて「カンタンお手入れモデル」と「スタンダードモデル」の2つがあります。
ここではそれぞれのモデルの特徴と共通の特徴を見ていきましょう^^
カンタンお手入れモデルの特徴
カンタンお手入れモデルは、掃除のしやすさを重視する方にぴったりです。
なぜなら、
- 工具不要でパーツを細かく分解できる
- 取り外したパーツは水で丸洗い可能
という特徴があるからです。
「サーキュレーターは掃除が面倒」と思っていた人もいるのではないでしょうか?
しかし、この「カンタンお手入れモデル」はホコリが溜まりやすい羽の部分までも分解できるので、ストレスなくお手入れができます。
サーキュレーターを使うなら、「清潔さを保ったまま使いたい人」にはとてもおすすめのモデルです^^
カラーはホワイトとグレーの2色展開。
マットな質感なので、様々なお部屋に馴染みやすいです。
カンタンお手入れモデルはコチラ
↓↓
スタンダードモデルの特徴
スタンダードモデルは「とにかく安く済ませたい!」「最低限の機能があれば十分!」という方に人気です。
- 最低限の機能で価格もお手頃
- 工具を使えば前面ガードを外せる
という特徴を持っています。
「カンタンお手入れモデル」に比べると少し掃除のしやすさは劣りますが、決してお手入れができないわけではありません。
前面ガードは取り外し可能なので、拭き掃除で対応できます。
値段もお手頃なのに必要最低限の機能はありますので、初めてサーキュレーターを使うという方にもおすすめです。
こちらのカラーはホワイト、グレー、ブラック、ピンクの4色展開なので、自分の好みに合う色をお選びいただけます。
スタンダードモデルはコチラ
↓↓
カンタンお手入れモデルとスタンダードモデルの共通の特徴
コンパクトサイズなのに、風量がパワフル
「カンタンお手入れモデル」の風の最大到達距離はなんと約15m。
「スタンダードモデル」でも約13mとどちらも10m越えで、とってもパワフルな風を届けることができるので、換気や部屋干しの際に活躍してくれます。
静音モード搭載で、夜間も気にならない
どちらのモデルも35db未満ととても静かな音で使えるモードが搭載されています。
※カンタンお手入れモデル:静音モード
スタンダードモデル:弱モード
そのため、夜間の使用や大きな音を出せない環境でも活躍してくれるアイテムです。
左右首振り可能なので、広く風を届けられる
遠くに風を届けてくれるだけでなく、左右に首振りするので遠くかつ広い範囲への対応が可能です。
この機能のおかげで、より、効率よく空気の循環が実現しますね^^
約1.6kgの軽量設計なので、持ち運びが楽
「アイリスオーヤマ8畳サーキュレーター」は女性でも片手で簡単に持てるほどとても軽い設計になっています。
さらに、本体の裏側には手を引っ掛ける部分があるので、違うお部屋で使いたい時なども楽に持ち運びが可能。
気軽に持ち運びができるほど小さく場所を取らないので、置き場所に困りません。
風で空気を循環させるので、冷暖房の効き目の効率化が可能
サーキュレーターを使用することで、空気が早く循環します。
この特徴をエアコンと組み合わせることで、冷暖房の効き目がUP!
また、部屋の温度のムラを軽減する効果もあります。
効率よくお部屋を冷やしてくれたり、暖めたりしてくれるので、エアコンの温度設定も通常より±で設定できるので節電にもつながります。
部屋干しの救世主
梅雨時期に洗濯物を外に干せない時や、冬の寒さで洗濯物が乾ききれない時に大活躍のサーキュレーター。
洗濯物に直接パワフルな風を当てることで、効率よく乾かしてくれます。
部屋干しはイヤなニオイが残ってしまうので、避けたいところですが、このサーキュレーターがあれば問題ないです^^
1年中活躍してくれること間違いなしなので、おすすめのアイテムです。
サーキュレーター1台お家にあることで、
- 部屋干しが可能になる
- 効率よく節電できる
- エアコンの風が苦手な人もサーキュレーターなら使える
- エアコンをつけるまではないんだけど、暑い時に気軽に使える など
たくさんのメリットがあるので、ぜひ取り入れることをおすすめします!
便利なサーキュレーターはコチラ
↓↓
そもそもサーキュレーターと扇風機の違いは?
サーキュレーターと扇風機、見た目は似ていますが、役割は少し違います。
ここではサーキュレーターと扇風機の違いを簡単にご紹介します。
-
扇風機:人に直接風を当てて涼しくするためのもの
-
サーキュレーター:空気を循環させて、部屋全体の温度を均一にするためのもの
つまり、扇風機は「涼しさ」を届けるのに対して、サーキュレーターは「空気の流れ」を作るために使う家電です。
エアコンと併用すると、部屋全体の冷暖房効率がぐっと上がるのがサーキュレーターの魅力となります。
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターは分解できないって本当?
結論からいうと、スタンダードモデルは基本的に分解できません。
前面カバーは外すことができますが、内部を掃除できる設計にはなっていないため、ホコリがたまりやすい場所を細かく掃除することが難しいのです。
一方、カンタンお手入れモデルは細かいところまで分解、取り外しが可能なので、羽根部分まで水で丸洗いができ、しっかり掃除できます。
そのため、「清潔に保ちたい」「内部まできれいにしたい」という方は、カンタンお手入れモデルを選ぶのがおすすめです。
もっと詳しく見る
↓↓
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターは掃除できない?
掃除のしやすさはモデルによって異なります。
-
カンタンお手入れモデル
→ 分解可能なので、細部まで水で丸洗い可能 -
スタンダードモデル
→ 前面ガードしか外せないので、細かい内部清掃は難しい
スタンダードモデルの場合でも、表面や外側のガード部分をこまめに拭き取ることで、ある程度の清潔さは保てます。
とはいえ、長期使用するなら、やはり羽根までキレイにできるカンタンお手入れモデルのほうが衛生的です。
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターの口コミ
サーキュレーターを使ってみたい人が気になるのは、購入者の声だと思います。
そこでここでは、実際に使った人たちの口コミを見てみましょう。
ポジティブな口コミ
「コンパクトで使いやすい」
「意外に風力もあるので、満足」
「小さいのにパワフル」

「コンパクトで使いやすい」という口コミには大変納得です。
「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」は、コンパクトな設計ながらパワフルに空気を循環させるため、限られたスペースでもしっかり活躍してくれます。
約1.6kgと軽量なので、持ち運びもしやすく、リビングや寝室、キッチンなど、必要な場所に気軽に移動できる点も大きな魅力です。
シンプルな操作性も好評で、初めてサーキュレーターを使う初心者の方でもすぐに使いこなせるのも嬉しいポイントです。
エアコンとの併用で冷暖房効率を高めたい方や、部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい方にもぴったりな一台といえるでしょう。
「お手入れもしやすくて、よかった」
「分解して簡単に掃除できてすごくいい(カンタンお手入れモデル)」

「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」は、お手入れのしやすさも高く評価されています。
特にカンタンお手入れモデルは、前面カバーを工具不要で簡単に細かく分解することができ、羽根にたまったホコリも手軽に掃除できる仕様です。
分解がラクにできることで、内部まできれいに保ちやすく、常に清潔な空気を送ることができます。
サーキュレーターは使い続けるうちにどうしても汚れがたまりやすいですが、こまめにメンテナンスできることで、送風効率の低下やニオイの発生を防ぐことにもつながります。
面倒な手間が少ないため、忙しい方や家事の負担を減らしたい方にも非常におすすめです。
一方で、スタンダードモデルはカバーの取り外しにはドライバーが必要ですが、しっかり固定されている分、使用中に外れる心配が少ないという安心感があります。
どちらのモデルも、定期的に羽根やカバーを丸洗いや拭き取ることで、常に清潔な空気を送ることが可能です。
長く快適に使い続けたい方には、うれしいポイントが詰まったアイテムだと感じます。
口コミをもっと見る
↓↓
ネガティブな口コミ
「首振りは左右だけなので、購入の時気をつけて」
「上下の首振りもできたら、なおよし!」

「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」は、左右への自動首振り機能が搭載されていますが、上下方向の自動首振りには対応していません。
このため、広範囲に風を送りたい方や、洗濯物の上部までしっかり風を当てたい方には、購入前に確認しておくと安心です。
手動で角度を調整することは可能なため、使い方によっては十分に対応できる場面も多いですが、上下の自動首振り機能を重視する場合は、別のモデルの検討もおすすめです。
それでも左右への広い首振りだけでも空気の循環はしっかりできるため、エアコンの効率化や室内の換気には十分に効果を発揮します。
また、逆に首振りが必要ない場合は、「首振りなし」で稼働できるのでご安心ください^^
使用目的に合わせて選ぶことで、より満足度の高い使い方ができるでしょう。
「強風だと音が少し大きく感じる」

「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」は、強風運転時にはやや動作音が大きく感じるという声も少々ありました。
特に寝室や静かな環境で使用する際は、気になる方もいるかもしれません。
ただし、スタンダードモデルの場合は弱モードに切り替えると音も控えめになり、日常使いには十分対応できます。
また、カンタンお手入れモデルには専用の静音モードが搭載されており、さらに静かな運転が可能です。
就寝時や読書中など、静かな時間を大切にしたい場面でも快適に使用できるのは大きな魅力です。
使用シーンに応じてモードを選ぶことで、風量と静音性のバランスを取りながら、より満足度の高い使い方ができるでしょう。
購入時には、それぞれの特徴をしっかり確認して選ぶのがおすすめです^^
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターはこんな人におすすめ!
「アイリスオーヤマ8畳サーキュレーター」は、さまざまなニーズに応えてくれる頼もしい一台です。
以下のような方には、特にぴったりです。
部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい方
部屋干しの際に風を送り込むことで、洗濯物がより早く乾きます。
湿気がこもらず、部屋の空気も爽やかに保たれるので、梅雨時や雨の日に特に活躍します。
エアコンの効きをよくしたい方
サーキュレーターはエアコンとの併用で、空気の循環を助け、効率よく部屋全体を冷やしたり温めたりします。
エアコンの冷暖房効率をアップさせるため、電気代の節約にもつながるでしょう。
とにかく安くサーキュレーターを手に入れたい方
アイリスオーヤマのサーキュレーターは、コストパフォーマンスに優れたモデルで、リーズナブルな価格帯で購入できるのが魅力です。
高機能ながら手軽に手に入れたい方には最適です。
サーキュレーターを清潔に保ちたい方(カンタンお手入れモデルがおすすめ)
カンタンお手入れモデルなら、前面カバーを簡単に分解して掃除できるため、長期間清潔に保つことができます。
メンテナンスが楽で、衛生面にも配慮された設計です。
コンパクトな家電を探している方
限られたスペースにもぴったりなコンパクト設計で、どこにでも置きやすいサーキュレーターです。収納にも困らず、どんな部屋にもマッチします。
手軽にお部屋の換気をしたい方
サーキュレーターは、簡単に部屋の空気を入れ替えることができるため、換気が難しい季節や時間帯でも、手軽に新鮮な空気を取り込むことができます。
これらの特徴を持つ「アイリスオーヤマ8畳サーキュレーター」は、さまざまなライフスタイルに合わせて活躍してくれるアイテムです。
自分のニーズにぴったり合った使い方を見つけて、ぜひ効果を実感してみてくださいね^^
もっと詳しく見るにはコチラ
↓↓
アイリスオーヤマ8畳サーキュレーターのまとめ
「アイリスオーヤマの8畳用サーキュレーター」は、コスパ重視派にも、清潔重視派にも対応できるモデルです。
-
スタンダードモデルは「とにかく安く使いたい人」に
-
カンタンお手入れモデルは「清潔さも妥協したくない人」に
それぞれぴったり合った選び方ができるので、あなたのニーズに合わせて選びましょう。
最後に重要なポイントをまとめましたので、ご覧ください。
- コンパクトなのにパワフルな風を送れる
- 軽量設計なので、持ち運びが楽
- 冷暖房の効率化に役立つ
- 部屋干しの洗濯もすばやく乾燥
- シンプルなデザインのため部屋に馴染みやすい
- 左右の自動首振り可能で、広範囲に風を届ける
- とにかく安価なものを探している人におすすめ
- 手軽に部屋の空気を循環できる
暑い季節も寒い季節も、1年中活躍してくれるサーキュレーター。
ぜひアイリスオーヤマのモデルで、快適な空間づくりを始めてみてはいかがでしょうか^^
快適な空間づくりを始める
↓↓