「花粉症が辛いから布団を外に干すのが怖い」
「冷たい布団に入るのが毎日辛い」
「梅雨時期の湿った布団が不快」
こんなお布団に関するお悩み抱えていませんか?
この記事では大人気の「カラリエ ツインノズル布団乾燥機」のご紹介をします。
- カラリエ ツインノズルは片方だけで使えるのか?
- 衣類や靴乾燥もできる?やり方は?
- ハイパワーモデルとベーシックモデルの違いは?
- カラリエ ツインノズルの口コミは?購入者の本音レビュー
- カラリエ ツインノズルは買うべき?メリット・デメリットは?
など購入の際に気になる疑問などをぎゅっと詰め込みました。
それではご覧ください^^
カラリエ ツインノズルは片方だけで使える?
カラリエ ツインノズルは「片方だけで使えるのか?」「片方からのみ温風を出せるのか?」という疑問の声がありました。
アイリスオーヤマの公式サイトによると結論、1個のヒーターで両方のノズルに温風を送風する構造となっているため、片方だけ温風を出すことはできないとのこと。
中には、使用したい対象(布団)が1つしかない場合などに、片方のホースだけで使いたい方もいるかもしれません。
しかし、せっかく2本あるのですから、1枚の布団に使用したい時は1本は頭の方・もう片方は足元に使うようにしてみてはいかがでしょうか^^
そうすることで短時間でお布団を暖ためることができます!
短時間で布団を乾燥したい方はコチラ
↓ ↓
カラリエ ツインノズルで衣類乾燥できる?靴にも使える?やり方も紹介!
結論から先に言いますと、カラリエ ツインノズルは衣類乾燥や靴の乾燥にも使えます。
ただし、専用の衣類乾燥袋・付属品を使用することで可能です。
衣類と靴の乾燥方法をそれぞれご紹介します。
衣類乾燥のやり方
上記でも記載しましたが、衣類乾燥には専用の袋が必要です。
専用の袋とピンチハンガーを組み合わせて乾燥させることが可能。
やり方の手順は以下です。
①普段通り、洗濯物をピンチハンガーに干す
②衣類乾燥袋をその上から被せる
③袋の下からカラリエのノズルを挿して、電源を入れる
注意点
組み合わせできるピンチハンガーは外周190cm未満で、耐熱温度が70°以上のものです。
カラリエ ツインノズルと組み合わせることで雨の日や花粉が飛んでいる季節でも、お部屋の中で1年中衣類乾燥も可能です。
乾燥にかかる時間は、1人分の衣類で約120分ほど。他の家事をやっている間に、乾かすことができるのは嬉しいポイントですね^^
カラリエ ツインノズルとのセットでも購入可能なので、ぜひご検討ください。
衣類乾燥袋のセットはコチラから
↓↓
靴乾燥のやり方
靴の乾燥には、付属品のアタッチメントを使用します。
使い方は以下を参考にしてください。
①ノズルの先端にくつ乾燥アタッチメントを取り付ける
②乾かしたい靴の中にくつ乾燥アタッチメントをセットする
③電源プラグをコンセントに接続し、電源を入れる
④手動で温度と時間を設定する
温度と時間の目安
くつ(布) 高温風で60分
くつ(革) 低温風で180分
⑤スタートボタンを押して、乾燥を開始する
注意点
- 靴のぬれ具合や、種類・素材・部屋の湿度によって、乾燥時間は変わるので湿り気が残っているときは、くり返し乾燥してください。
- 本革・合皮・ビニール製など耐熱効果が低い素材には変形や変色の可能性もあるため、「送風」「低温風」モードで使用してください。
カラリエ ツインノズルはノズルが2本あるから片方ずつ同時に乾かせるメリットがあります!
2足同時にもしくは1足を片足ずつでも使用できるので、さまざまなパターンに対応可能。
靴乾燥も可能な
カラリエ ツインノズルの購入はコチラ
↓↓
カラリエ ツインノズル ハイパワーモデルとベーシックモデルの違いは?
ここではハイパワーモデルとベーシックモデルとの違う点についてご紹介します。
タイマーの設定時間
ハイパワーモデルはタイマーの設定が9段階あります。
ベーシックは8段階(15・30・45・60・75・90・120・180分)
ハイパワーは9段階(5・15・30・45・60・75・90・120・180分)
違いは「5分」の設定があるかないかですが、ハイパワーゆえに短時間でお布団を暖めることができます。
ハイパワーモデルのみの速乾・速暖が可能です^^
ターボで各モードの時間短縮が可能
あたためモード | 20分→5分 |
冬モード | 60分→30分 |
夏モード | 60分→30分 |
ダニモード | 100分→80分 |
上記のようにハイパワーモデルは各モードの時間短縮ができます。
パワーが強いため、モードによっては半分の時間で使えるのはとても魅力的!
ハイパワーモデルの購入はコチラ
↓ ↓
カラリエ ツインノズルの口コミは?購入者の本音レビュー
カラリエ ツインノズルの口コミを紹介します。
ポジティブな口コミ
「ふかふかの布団で寝れる幸せを味わえます」
「寒い夜に布団が暖かくできるので、寝つきが良くなりました」

お布団の状態が良いと、寝つきの良さや目覚めたときのスッキリ感が全然違いますよね^^
寒い冬に布団が冷たいと、なかなか寝つけなかったり、途中で目が覚めてしまったりすることがありますし、梅雨の時期や湿度が高い日は、布団がジメジメして寝苦しく感じることもあります。
こうした睡眠の悩みは、毎日の疲れが取れにくくなる原因にもなりかねません。
そんな悩みをスッキリ解消してくれるのが「カラリエ ツインノズルの布団乾燥機」です!
ツインノズルだから2つの布団を同時に温めたり、ダブルサイズの布団もしっかり乾燥できるので、布団全体がふっくらして快適な寝心地に。
さらに、強力な温風で布団の冷たさや湿気をしっかり取り除いてくれるので、ダニ対策やカビ予防にも効果的です。
「寝つきが良くなった!」などの満足の声がとても多く寄せられていました。
「使い方が簡単」
「靴の乾燥にも使えるので便利」
「2つの布団を一度に暖められるので満足です」
「パワー良し!コンパクトで片付けも素早くできるので、買ってよかった」

「使い方や片付けが簡単で良い!」という声が多く寄せられているのも、この「カラリエ ツインノズル」の魅力の一つです。
布団乾燥機は頻繁に使うものだからこそ、使い勝手の良さは重要ですよね。
操作が難しかったり、片付けに手間がかかると、せっかく便利なアイテムでも使うのが面倒に感じてしまうことがあります。
その点、「カラリエ ツインノズル」はシンプルな操作で使いやすく、片付けもスムーズなので、毎日の生活に無理なく取り入れやすいと好評です。
また、この布団乾燥機は使いやすさだけでなく、布団だけではなく、靴の乾燥もできるので機能面でも非常に優れています。
忙しい日々の中で、布団のケアを手軽に行える「カラリエ ツインノズル」。
頼もしいアイテムとして、毎日の生活を快適にサポートしてくれること間違いなしです!
「毎日布団を干すのは重労働なので、しんどかったけどこれさえあれば大丈夫!」
「花粉症持ちで、外に布団を干せないのでこれで簡単に布団乾燥できて嬉しい」

「カラリエ ツインノズル」を購入する方の中には、「布団をこまめに干したくても難しい」という事情を抱えている方も多くいらっしゃいます。
例えば、ご高齢の方にとっては、重たい布団を外に持ち運ぶのはかなりの重労働です。無理をすると体を痛めたり、体調を崩してしまう恐れもあります。
また、花粉症の方は、花粉が飛ぶ季節に布団を外に干すと、花粉が付着して寝ている間に鼻づまりやくしゃみが悪化してしまうこともありますよね。
さらに、梅雨や冬のように雨や曇りが続く時期は、外に干せずに布団が湿ってしまい、寝心地が悪くなってしまうことも。
そんな悩みを抱えている方にこそ、「カラリエ ツインノズル」はおすすめです!
布団を持ち運ぶ手間がなく、簡単にふかふかに仕上げられるので、体力的な負担を大きく減らせます。
また、温風や乾燥はダニやカビの繁殖を防ぐ効果もあり、季節や天候に関係なく清潔で快適な布団環境をこの「カラリエ ツインノズル」でキープできるのも魅力。
忙しい日々の中でも手軽に使えるため、布団ケアがぐっと楽になると好評です^^
ネガティブな口コミ・改善希望の口コミ
次にネガティブな口コミや改善してほしい部分についての口コミです。
「音は小さくないので、使う時間は考えたほうが良いかなと思いました」
「音が床に響くので、少し対策が必要かも」

全体的に高評価の声が多いものの、少数ではありますが、音に関するネガティブな口コミもありました。
確かに、運転中の音が気になる場面があるかもしれません。特に夜間や静かな環境で使用する場合は、周囲への配慮が必要になることもあります。そのため、日中に使用したり、窓を閉めて音を軽減することで、より快適に使用できると感じている方が多いようです。
ただし、音に関する指摘がある一方で、「音がする=パワーが強い」という証拠でもあります。
実際に使用した方からは、「音は確かに小さくはないけれど、その分パワーがしっかりしていて布団がすぐに暖まる」「短時間で布団をふかふかにできる」といった満足の声が多く寄せられています。
布団だけでなく、靴や衣類の乾燥にも対応しているため、幅広いシーンで活躍してくれるのも魅力です。
音に関しては多少気になる場面があるかもしれませんが、その分のパワフルな性能と高い機能性で、快適な布団環境や便利な生活をサポートしてくれる「カラリエ ツインノズル」。
使い方を工夫すれば、日常的に大活躍してくれる頼もしいアイテムになること間違いなし!
口コミをもっと見てみる
↓ ↓
カラリエ ツインノズルは買うべき?メリット・デメリットを徹底比較!
カラリエ ツインノズルはこんな人におすすめです!
- ダニ対策したい人
- 花粉症持ちで外に布団を干せない人
- 冬の冷たい布団の中に入りたくない人
- 梅雨の時期などにじめじめした布団をしっかり乾燥させたい人
- 布団のニオイが気になる人(カビの増殖を抑制)
- マンションやに住んでいて天日干しができない人
- 手軽に布団を乾燥したい
その理由をメリットとデメリットを比較し、お伝えします。
- 設置が簡単なので、毎日の使用でも手間ではない
- 布団以外にも使用できて、用途の幅が広い(靴や衣類にもOK)
- 2本のノズルでしっかり暖め、乾燥可能
- オールシーズンで活躍(花粉対策、梅雨時期、ダニ対策)
- ベーシックモデルは2.4kg、ハイパワーモデルは2.2kgと軽量でコンパクト
- 冬モードやダニモードなど用途にあわせて、対応可能
- マット使用して暖めるものより、端まで熱が伝わりにくい場合がある
- 大きな音を出せない環境の人には使いづらい
デメリットとして端まで熱が伝わりづらい場合があると記載しました。
しかし、カラリエ ツインノズルはホースが伸びる&立体ノズルがついているので布団の隅々まで熱を伝えやすいように工夫されています。
いかがでしたでしょうか?^^
以上のことからカラリエ ツインノズルはこんな人におすすめです!
- ダニ対策したい人
- 花粉症持ちで外に布団を干せない人
- 冬の冷たい布団の中に入りたくない人
- 梅雨の時期などにじめじめした布団をしっかり乾燥させたい人
- 布団のニオイが気になる人(カビの増殖を抑制)
- マンションやに住んでいて天日干しができない人
- 手軽に布団を乾燥したい
ぜひ、参考にしてみてください。
おすすめの
カラリエ ツインノズルの購入はコチラ
↓ ↓
カラリエツ インノズルの特徴まとめ
今回は「カラリエ ツインノズル」の疑問や特徴・口コミなどを紹介しました。
最後に重要なポイントをまとめましたので、ぜひご覧ください。
- ノズルが2つあるので同時に2枚の布団を乾かせる
- 花粉症持ちや高齢者など布団を外に干せない人におすすめ
- 布団だけでなく、衣類や靴乾燥にも使える
- 設置が簡単なので、毎日使っても負担が少ない
- 布団を短時間で暖めることができるので寝つきが良くなる
- ハイパワーモデルは短時間で暖めや乾燥が可能